腰痛の原因はお1人お1人でまったく違うということ...
ぎっくり腰
あなたは、腰が痛くなったら腰のまわりの筋肉の強張りや凝りを電気やッサージでほぐせば良くなると考えておられるでしょうか? 答えは、「はい」と言いたいところですが、腰のまわりの筋肉の強張りや凝りを電気やマッサージでほぐせば良くなる場合もありますが、それだけでは、いくら経っても良くならない場合が結構多いのです。 ですので、いくら整骨院や整形外科で電気を当てたり腰のマッサージしてもらっても腰痛が良くならな...ぎっくり腰
あなたは、腰が痛くなったら腰のまわりの筋肉の強張りや凝りを電気やッサージでほぐせば良くなると考えておられるでしょうか? 答えは、「はい」と言いたいところですが、腰のまわりの筋肉の強張りや凝りを電気やマッサージでほぐせば良くなる場合もありますが、それだけでは、いくら経っても良くならない場合が結構多いのです。 ですので、いくら整骨院や整形外科で電気を当てたり腰のマッサージしてもらっても腰痛が良くならな...ぎっくり腰
久しぶりのブログ投稿になりますが、今回は以前に坐骨神経痛の症状でお辛い思いをされて 施術を受けられて良くなられた方が、何年かして再発されて来院されるということが続きましたので どうすれば再発を防ぐことができるのかを解説させていただこうと思います。 そもそも施術を受けられて坐骨神経痛の症状が良くなられて、そのいい状態を維持してくために たとえ調子がよくても当院では月1回位のメンテナンス...ぎっくり腰
1.当日はアイスノンなどで痛めた箇所を冷やす。 くれぐれも凍傷などには気をつけてしてください。冷たいのが苦手な場合は冷湿布でもかまいません。 逆に絶対やってはいけないことは、ぎっくり腰になってから2、3日は絶対お風呂で温もらないようにしてください。入浴して温まってしまうと炎症が起こっているので、さらに炎症がきつくなって痛みが増すからです。 2.痛めた箇所をできるだけ安静にする 1〜2...ぎっくり腰
こんにちは、みくに鍼灸整骨院の院長の籔内です。 ぎっくり腰は例年では冬場に多発して来院される患者さんが多いですが今年は猛暑のせいと新型コロナウィルスの影響で、いつもより冷房の効いた部屋にいる時間が長いことが原因のひとつのようです。 ぎっくり腰になったときの3つの対処法を書いていきます。 1. 痛いところを冷やすこと ぎっくり腰になっている箇所は炎症が起きていますので、まずアイスノンなどで冷やすよう...